大隅寿男 音楽活動45周年記念モデル大隅寿男 音楽活動45周年記念モデル

TO-1465Z

完全受注生産 大隅寿男音楽活動45周年記念モデル

カテゴリー:
品番
TO-1465Z (14"x6.5")
標準ラグ
クローム
フープ
ダイキャスト/8
スネアワイヤー
Vintage Snare Wire
シェル
完全くり抜き単板胴(ケヤキ)

付属品:専用FRPケース
完全受注生産 (受注終了)

 

商品説明

「ゼルコバに出会えて音の世界が一段と広がりました」
大隅寿男

大隅寿男 音楽活動45周年記念モデル”TO-1465Z”
完全受注生産
期間:2014年10月22日〜2014年12月31日

大隅寿男
大隅寿男(おおすみ・としお)
福井県芦原温泉出身。明治大学政治経済学部卒。
アートブレーキー&ジャズメッセンジャーズの来日公演(1961年)を観て感銘を受け、大学でジャズドラムを始める。
1969年、大学卒業後、プロドラマーとして活動を開始。多くのミュージシャンとの共演で好評を得る。
1978年、大隅寿男トリオを結成。リーダーとして活動を開始。国内外のアーティストと共演、アルバムレコーディングに数多く参加する。また作曲家、宇崎竜童のレコーディングにも参加、共演も多い。
2005年1月、スイングジャーナル誌が主催する、日本ジャズ界に最も貢献した人物に贈られる「第30回 南里文雄賞」を受賞する。また、同誌の「日本ジャズメン読者人気投票」では、 2006年より4年連続で「ドラム部門」で2位に選出されている。
近年はポニーキャニオン/M&I MUSICからアルバム「ジュビレーション」(2002年)、「グレートフル」(2003年)、「リジョイス」(2004年)、「オンザロード」(2005年)、「ニューディール」(2007年)を意欲的に発表している。2009年には、音楽生活40周年を迎えた記念盤として「Walk, Don’t Run」を発表。
スイングの明快さ・ビートの切れ味はもちろん、本人の温かい人柄は聴く人に感動を与え、多くの熱い支持を得ている。

こちらもおすすめ…

使用ドラマー/コメント

岩井大輔
岩井大輔

鋭いベアリングエッジによりチューニングレンジが広く、細かいタッチも素早く反応します。

シャープな音色ですが、その中にもふくよかさがあります。

色々なジャンルで大活躍なオンリーワンスネアです!

Andrea Valentini
Andrea Valentini

GREAT RESPONSE, FAT YET VERY SENSITIVE AT THE SAME TIME.

すばらしい反応、芯がある太い音だが同時に繊細さも持ち合わせています。

René Marx
René Marx

the zelkova is simply stunning! I have a Slingerland 14x6 Radioking SD which is very smooth, sensitive and delicate. The Zelkova has all the attributes of sought-after vintagedrums too but it´s also more powerfulI. And on top it inherits this special japanese tradition of the taiko-drumconstruction. That makes it a very unique instrument. It makes me play more stuff on the snaredrum in any kind of groove or solosituation because it sounds so beautiful.

Zelkovaスネアドラムは、率直に言って衝撃的です!Slingerlandのとてもスムーズ、繊細でデリケートな14x6のRadiokingのスネアドラムを持っています。Zelkovaスネアドラムはビンテージドラムの特性も兼ね揃えていますし、より力強いです。そしてなんと言っても、日本の伝統的な太鼓の技術を受け継いでいます。この事実がZalkovaスネアドラムを特別な楽器としています。音が本当にすばらしいので、ソロの場面やいかなるグルーブを刻んでいる時に、もっとスネアドラムでの演奏をしたくなってしまいます。

Rainer Güntensperger (GÜNTENSPERGER)
Rainer Güntensperger (GÜNTENSPERGER)

I have had many of the very best snare drums in the world going through my hands, but your Zelkova is the by far best of them all. A absolute unique blend of sound consisting both, wooden warmth in the deep and the bite of steel in the high. Great and unmatched!

今まで、世界で最上級といわれるスネアドラムを演奏してきましたが、このZelkovaスネアはそれらどんなスネアドラムよりも断然すばらしいです。
木の暖かみがある深い音、そしてスチールを思わせる広域の音という、非常にユニークな音で構成されています。本当にすばらしく、他に比べる物がありません!

Tupac Mantilla
Tupac Mantilla

As someone that has emerged from the classical school into the contemporary Jazz, Rock and World percussion/music scene, and after searching for decades, I can say without a doubt that the Canopus Zelkova is the most responsive and versatile snare drum of them all. Its body, warmth and clarity surpass any expectation in any musical context and genre. Moreover, it has a fascinating way to blend to your own voice while enhancing it. It’s pretty much alive! Thanks Canopus for creating it!

私の様に、クラシックスクールから、現代音楽、ジャズ、ロック、ワールドパーカッションなどのミュージックシーンに進み、長年探し求めてきた様な人に、このゼルコバスネアは一番反応が良く、どのような音楽にも合うので最高な1台です。ボディーの温かみもあるし、どのような音楽のジャンルや内容にも向いています。それに加え、自分の音色と融合させる事ができます。まさに生きているようです!カノウプス、このようなスネアを作り出してくれて本当にありがとう!

Antonio Loureiro
Antonio Loureiro

You can't compare Zelkova with anything! Its a complete snare. Completely versatile. I love when you have that beautiful snare wire sound even when you play pianissimo. Its the best snare i will ever have.

ゼルコバスネアと他を比べる事なんで出来ません!まさに、完全なスネアで、どんな音楽にも使えます。ピアニシモの音量で叩いても聞こえてくるスネアワイヤーの音が大好きです。今後演奏をするスネアの中で一番になる事でしょう。

升秀夫(BUMP OF CHICKEN)
升秀夫(BUMP OF CHICKEN)

初めて叩かせてもらった瞬間に「すごい!」と思いましたね。 エッジがすごく立っているのに、耳に痛くない音。 ハイも出てるし太いところも出ている。 レコーディングでは、ギターを何本も重ねた後でも、最初にドラムとベースを録ったときにイメージした通りの音域がしっかり残ってくれる「強さ」がありますね。 いろんなスネアを試して、どれも違うと思ったときにゼルコバを使ってみて「ああ、これだ!」ってなることも多く、すごく信頼感が持てるスネアです。今はライブで6.5"をメインに使っています。 音の太さというか、パワー、存在感がすごいんです。大きめの会場で演奏するときには特に、生音の強さを直接自分の耳で感じながら叩きたいので、ここ一番というときはゼルコバじゃないとダメですね。 それまで聴いたことがなかったけど「こういう音が欲しい」って自分の頭の中だけでイメージしていたタイコの音が実際に出てきた......僕にとってゼルコバスネアはそんな楽器なんです。

木内泰史(サンボマスター)
木内泰史(サンボマスター)

ファーストアルバムのときに初めてカノウプスのドラムセット(RFM)を使わせてもらって、すごく気に入ったというのがまず最初。そこからゼルコバスネアにも興味を持って、叩かせてもらったら「面白い! 欲しい!」という感じにすぐなりました。 それまで木胴の6.5"を持ってなくていろいろ試していたんですけど、そのどれとも違う独特な音で、手元で鳴ってる感覚がすごく良かった。 ペッ、ペッとすぐ終わっちゃう音じゃなくて、音が伸びたときに最後まで残る響きがすごく綺麗。 僕らはスリーピースバンドなので、ヘッドを張り過ぎると音に隙間ができちゃうから、割と低めのチューニングで叩くことが多いんですけど、それでもしっかり張りのある音が出てくれますね。 高価なスネアなので大事に使っていきたいから、よくカノウプスにメンテナンスもお願いしてるんですけど、いつも完璧な状態で戻ってくる。 そういうサポート面でもすごくお世話になっていますね。

河村"カースケ"智康(the bond)
河村"カースケ"智康(the bond)

もともと僕は木胴のスネアが苦手で、それは自分のチューニングやショットのクセとか好みによるものなんですけど、このゼルコバだけは例外。4〜5年くらい前、当時やっていた音量のデカいバンドでスネアの音が埋もれがちになっていて、何かないかなと探していたときに、そう言えばゼルコバがあるじゃないかと思って叩かせてもらって、 やっぱり単板というのはすごいなと思いました。音の立ち具合とか音量感、音質がすごく良い。 海外のドラマーに高く評価されているのもうなずけるような派手さがある一方で、音量だアタックだっていうだけじゃなく、木胴の温かさがある。 下世話な音じゃなくて、しっとりとした上品さもあって、スティックコントロールでどうにでもなるというか、オールマイティに幅広く使えるスネアだと思いますね。チューニングレンジも広いし。 そういう意味でもワールドワイドなスネアだと思います。くりぬき胴という作りも贅沢で、世界に誇れるスネアですよね。

Ian Froman(METAL WOOD)
Ian Froman(METAL WOOD)

I like the Zelkova snare drum because it is warm, dark and sensitive. A truly exceptional drum !

私は、Zelkovaスネアドラムが、暖かみがあり、神秘的で繊細だから気に入っています。本当に類まれなドラムです!

Brian Blade
Brian Blade

The ZELKOVA snare drum has a beautiful tone and a clear responsiveness that speaks in all dynamic ranges. It is the perfect instrument for any musical situation.

Zelkovaスネアドラムは、とても美しいトーンで、クリアーな共鳴で全てのダイナミックレンジに対応します。どんな音楽のシチュエーションでも完璧な楽器です。