Birchバーチシリーズ

バーチのイメージを一新する「枯れ」と「ふくよかな音」

カテゴリー:

SOUND

[wonderplugin_audio id="4"] 全てのサウンドの試聴はこちら
標準ラグ
クローム
シェル
8Ply バーチ
フィニッシュ
カバリング/ラッカー

 

商品説明


バーチシェル

バーチのイメージを一新する「枯れ」と「ふくよかな音」

カノウプスが考える理想のサウンドを提示したR.F.Mシリーズは、多くのドラマーから熱狂的な支持を得ました。しかし、楽器というものは歴史的にみても奏法や楽曲、そして時代の流れとともに様々な変化を遂げてきています。いくら製作者が絶大な自信を持って作り上げた楽器であっても、常に新たな要求が生まれてくるのです。その流れは、当然のように当社にもやってきました。ハードロックやファンク系のドラマーから出てきた「縦に抜ける音が欲しい」という要求……これが次のドラム製作のキーワードになりました。

まず、音が縦に抜けるようにするために、シェル構造はレインフォースメントのないものに決定。材質も様々なものを取り寄せて研究を重ねた結果、バーチ材がロックに適していると結論付けました。そしてプライ数の決定、エッジ角度の調整など様々なトライ&エラーを繰り返し、これまでドラマーが抱いていたバーチのサウンドイメージを一新する衝撃的なキャラクターを備えたバーチシリーズが完成したのです。また、採用したバーチ材の密度が従来のものと比べて「粗」であったことや、成型時の圧力が若干弱かったという偶然も、今までのバーチにない「枯れ」や「ふくよかな音」の実現につながったことは我々にとって非常に幸運なことでした。

こうして生まれたバーチシリーズは、メイプルとはひと味違うずっしりした低音の伸びや、パワフルで粘りのあるサウンド、そして何より「縦に抜ける」という命題をクリアしたリリースの速さと音飛びの良さが特徴です。ロック系を中心に多くのドラマーから熱い支持を受け、ステージやレコーディングで愛用されています。

No. Size(深さx口径) Finish / 価格(税込)
カバリング ラッカー
Kit
Standard Kit 14″×18″BD, 8.5″×12″TT, 13″×14″FT ¥303,930 ¥337,590
Studio kit 16″×20″BD, 8.5″×12″TT, 13″×14″FT ¥324,720 ¥365,640
Studio kit Plus 16″×20″BD, 8″×10″TT, 8.5″×12″TT, 13″×14″FT ¥384,120 ¥429,550
Classic Kit 12 16″×22″BD, 8.5″×12″TT, 15″×16″FT ¥351,340 ¥394,350
Classic kit 16″×22″BD, 9″×13″TT, 15″×16″FT ¥354,860 ¥398,750
Classic kit Plus 16″×22″BD, 8.5″×12″TT, 9″×13″TT, 15″×16″FT ¥418,880 ¥469,480
Tom Tom ※DSS タムマウント標準装備
BR04T-0608 6.5″x8″ ¥54,560 ¥58,410
BR04T-0810 8″x10″ ¥62,480 ¥67,320
BR04T-0812 8.5″x12″ ¥67,430 ¥74,470
BR04T-0913 9″x13″ ¥71,060 ¥79,090
BR04T-1014 10″x14″ ¥83,050 ¥91,410
Floor Tom
BR04F-1314 13″x14″ ¥94,600 ¥105,050
BR04F-1516 15″x16″ ¥109,450 ¥118,690
BR04F-1618 16″x18″ ¥121,000 ¥130,240
Bass Drum ※タムホルダーベースの有無を選択できます。(タムホルダー・スタンド類は別売りになります)
BR04B-1418 14″x18″ ¥157,850 ¥175,780
BR04B-1618 16″x18″ ¥163,350 ¥181,830
BR04B-1620 16″x20″ ¥179,740 ¥205,260
BR04B-1622 16″x22″ ¥192,940 ¥221,870
BR06B-1822 18″x22″ ¥196,790 ¥232,100
BR04B-1624 16″x24″ ¥209,660 ¥242,660
武中 義明(ジーナマジミスティック)

バスとスネアはバランスがよくいい感じでした。タムはチューニング次第で好みの音に出来ると思いました。


名前非掲載

リハスタでCANOPUSを叩けてとても幸せでした。


HANDS HIDE

音が響いて、叩き易かった。カノウプスを使いこなせるドラマーに鳴りたい。


名前非掲載

バスの音が好き、しっくり来て叩き易かった


シュン(BREAK YOUR FIST)

明るく、良く鳴る感じでした。もう少しローが出る方が好きですがアタックと抜けが気持ちいい感じでした。


THE PONDS

標準的にスタジオに導入されていたら嬉しい。そのままレコーディングに使える音だし、ジャズが好きな自分としてはスネアのキャラクターが好み。


名前非掲載

バスドラの音量がかなり大きかったので気持ちよかった。音のまとまりが高すぎる。でも低すぎでもなく良い場所を占めるドラムだと思いました。最初はもっと暴れるのかと思いきや、チューニングするにつれてまとまりました、良い器材だと思いました。


名前非掲載

10″と11″タムが思ったより鳴った、全体的にボリュームが出る。シンバルスタンドがかなり広がる様に鳴る。


名前非掲載

倍音が豊


名前非掲載

タムのサイズが良い、音がクリアで程よく響く。


F.Y.

バーチ特有のもちっとした感じがあり、ハイの抜けがちょっと弱いがまとまりがあってどっしりしている。コーテッドのヘッドだとスタジオだドではぼこぼこになる可能性があるので厚めの方が良かったかもしれない。ハードウェアーが軽量でセッティングがとても楽でした。パール等と比べて音がのびるのかなって印象でした。ハイハットスタンドのバネが緩いのがむしろ良かった。


F.Y.

スタイリッシュなデザインでかっこ良かった。ただ、バンドがラウドなのでパワーがいまいち。。。セッティング等使い易さは良かった。


こちらもおすすめ…

使用ドラマー/コメント

Tamaryang
Tamaryang

[18インチバスドラム]
[14インチフロア]
芯がありしっかり鳴ってくれる。小口径でもしっかりと音の厚みがあり、出したいニュアンスに柔軟に応えてくれる印象で気に入ってます。

[16インチバスドラム]
コスパ最強だと思います!開封し、組み立てて踏んだ瞬間にCANOPUSが鳴り響きます。本当に16インチなのかと疑うパワフルなCANOPUSサウンドでありながらこの低価格。
カフェでの演奏や、持ち出して叩いたり楽しみが増えました。今度キャンプとかにも持っていこうかと思います!
ヘッドやビーター、ミュートなど色々試していこうと思います!

Pheeroan akLaff
Pheeroan akLaff

Birch is my favorite wood for the American Drum-set. It's projection can respond to 20th Century instruments and it's resonance is mellow enough to blend with ancient instruments. The Canopus artisans bring out the most musical resonance in birch I have heard.

BirchはAmerican Drum-setに向いた私の好みの材です。
その音の抜けは20世紀の楽器に対応しているし、その響きは古楽器にもよく調和するほど甘美。
Canopusの職人技が私が聞いたBirchのうちで最も音楽的な響きを引き出している。

玉田豊夢(100s / 小谷美紗子)
玉田豊夢(100s / 小谷美紗子)

一発に魂を込めた音も、タムやバスドラを絡めたコンビネーションプレイも余裕の鳴りで応えてくれる。音の暴れ具合が実に気持ちいい。

江藤良人
江藤良人

新しい太鼓なのに、'60頃のVintageサウンドがする。
不思議やけど、コレ好きやな。

佐野康夫
佐野康夫

クリーンな部分にガッツが加味された音。いい意味でのアクや粗さが感じられて、個人的にとても好きな音ですね。従来のバーチのドラムより優秀な感じがします。

Tutty Moreno(Joyce)
Tutty Moreno(Joyce)

When I was very young, I enjoyed listening to the Blue Note jazz albums.
The great drummers of the era, my heroes, sounded so wonderful. When I grew up, I always looked for an instrument that would sound as great as theirs.
Now, I can finally say that there is an instrument with that great sound, but with a unique personality.
That great sound and much more! I am proud and happy for me and for Canopus.

私が若かりし頃、ブルーノートのジャズアルバムを聞くのが大好きでした。
その時代のすばらしいドラマー達は、私のヒーローでもあり、最高な音を奏でていました。
成長するにつれて、常に彼らの音に近づける楽器を探していました。
ようやく今ここに、ユニークな音色をだすその当時の最高な楽器がありますと言えます。
本当にすばらしい音です!カノウプスを誇りに思いますし、とても幸せを感じています。

河村 "カースケ" 智康(the bond)
河村 "カースケ" 智康(the bond)

音がストレートに大きいのが印象的で、ダーンと抜ける感じ。他社のバーチとは全く違う域にある音だと思う。手に入れてから時間が経つにつれて、より「鳴る」ようになってきているので、これからさらに楽しみですね。

SASSY
SASSY

メイプルと同じく生音が気持ちいいというのが第一印象で、バーチの場合はアタックがより明確に出てくる感じ。そして「鳴り」もちゃんとついてくる。ライブでも埋もれないし、Recでも細かいフレーズを忠実に拾ってくれますね。

YOSHIAKI(175R)
YOSHIAKI(175R)

ガッツリした男らしい感じのサウンドで、「バーチってこんな音がするんだ!」と衝撃を受けました。バンドでやってる曲も激しいものが多いので、このストレートな音はすごく合いますね。