CANOPUS Times

ハワイの音楽シーンで最も栄誉ある賞「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」特別功労賞を受賞したハロルド・チャン(Harold Chang)とカノウプスとの不思議な巡り合わせ

ハワイ版のグラミー賞とも呼ばれ、ハワイの音楽シーンの最高峰を決めるアワード「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」(Na Hoku Hano Hano Award)。
1978年に第1回目が開催されて以来、毎年ハワイ中が盛り上がり注目を集めるアワードで、ハワイアンミュージックシーンにおける、アーティスト、作曲家、プレイヤーなどに各賞が授与されるハワイ随一の音楽賞です。

この度、CANOPUSエンドーサーとして新たに契約を結んだハワイのドラマー/打楽器奏者、ハロルド・チャン(Harold Chang)が、「ナ・ホク・ハノハノ・アワード 特別功労賞生涯業績賞」(Lifetime Achievement Award)を受賞しました。
「特別功労賞生涯業績賞」とは、その名の通り長年にわたりハワイの音楽シーンの発展に貢献し、多大な業績を残したミュージシャンを称えるアワードで、ハワイのミュージシャンにとって最も栄誉ある賞といえます。

実はCANOPUSとハロルド・チャンとの間には、30年以上も前から縁があったのですが、時を経てエンドーサーとしての新たな関係が始まった今、この授賞式のステージが、ハロルド・チャンがCANOPUSドラムを演奏するお披露目の舞台となったことに、お祝いの言葉を贈ると共にとても感慨深く感じております。

そんなハロルドとの関係をカノウプス代表、碓田信一に語っていただきました。

Harold Chang

ハロルド(Harold Chang)は、イエローバードと言う名曲を世界的にヒットさせたアーサー・ライマン(Arthur Lyman)* 率いる「アーサー・ライマン・グループ」のドラマーで、私が1984年にハワイに新婚旅行に行った時に出会いました。

当時彼はハワイで最も有名なハリーズ・ミュージックで働いていました。彼らの紹介でDW、RIMS、Sotaの輸入を我が社で始めたのです。
それからしばらく彼との音信はなくなったのですが、ビート(BEATO)社の代理店契約をした際、彼のパーティーでジェフポーカロの父であるジョーポーカロから偉大なドラマーとして彼を紹介され、毎年NAMM Showで合流し、食事をする仲になりました。

彼は、毎年カノウプスのブースをベースキャンプとして休みながらNAMMの各ブースを見て回って居ました。カノウプス・ドラムをとても気に入っていたのですが、「もう外で演奏することもそんなにないので、自分のドラムは買わないけれど弟子には勧めるよ。」と言い、時々購入してくれていました。

ところが2年前、「もう歳なので来るのは辛い」とNAMMに来なくなったのです。その彼が昨年突然来日し、我が社の工房を訪れてくれました。どう言う巡り合わせか、私も今年5月に行われるビンテージ・ドラム・ショーのためのロサンゼルス行きのダイレクト便が取れず、ハワイ経由のロサンゼルス便が取れたので僅か8時間でしたが、彼の家を訪れハワイ観光をさせてもらいました。

その際、彼が最近定期的に演奏しているんだと聞き、それなら「カノウプス・ドラムを使ってくれないか」と言うと、ハロルドも「是非使いたい」と言う話になり、ドラムを送ることになっていたさなか、この偉大な賞の受賞が決まりました。そして無事そのショーの舞台でカノウプス・ドラムのデビューとなったのです。不思議な巡り合わせを感じる出来事でした。

* アーサー・ライマン(Arthur Lyman)…ハワイ出身のミュージシャンで、エキゾチカ/ラウンジ・ミュージックの巨匠。ビブラフォン・マリンバ奏者であり、自身のグループ「Arthur Lyman Group」を率いて活動し、数々のレコード、名曲を残した。

授賞式でハロルド・チャンが披露したドラムソロの動画が届きました!

 
まさに「ハワイの”生ける伝説”」ハロルドについて、英語の動画ですが後半は演奏シーンもあります。是非ご覧ください。

水野泰宏 Yasuhiro Mizuno

2017年8月25日

水野泰宏[SABER TIGER]さんのスタイルにハマるType-R!

札幌を拠点に活動するヘヴィ・メタル・バンド、SABER TIGER(サーベル・タイガー)は、1981年に結成、数々の歴代名ドラマーの在籍でも知られるようにシーンを代表する伝説的なバンドである。そのSABER TIGERに …

Stave Bubinga

2017年8月10日

246ライブハウスGABUよりSTAVE BUBINGAのサウンドレポート

前回の記事でご紹介した246ライブハウスGABU。お邪魔したときは写真のようにオープンに向けて作業中のホールで、丹念にサウンドチューニングが行われていましたが、8月9日のこけら落とし公演も大盛況のうちに終わり、無事にスタ …

ライブハウスGABU

2017年8月2日

STAVE BUBINGAドラム・キットと共に関西の音楽シーンに新たな歴史を刻むライブハウスGABU

関西のバンドマン、ミュージシャンにとって欠かせない存在となっている「スタジオ246」。大阪に6店舗、神戸、京都に各1店舗ずつを展開し、オープンから35年間、バンドマンたちからの厚い信頼を得ながら、関西の音楽シーンを支えて …

ハイブリッド・スネア・スタンド

2017年7月24日

ついに!ハイブリッド・ハイハット・スタンド完成!

2017年、新たに発売されたハイブリッド・スネア・スタンド(Hybrid-Snare Stand/CSS-4HY)、マイナーチェンジが施されたハイブリッド・シンバル・スタンド(Hybrid-Cymbal Stand/CB …

androp 伊藤彬彦

2017年7月12日

伊藤彬彦[androp]さん、メイン・スネアType-Rを語る!

CANOPUS Drums初の“ロックに特化”したドラム=Type-R。その第一弾となるウッド・スネア・ドラムは、2017年、カノウプスが提案するロック・サウンドを具現化したもので、現在、世界的な大反響・大好評をいただい …

佐野康夫

2017年6月18日

佐野康夫さんと刃 YAIBA II Bop Kit

日本を代表するセッション・ドラマー、佐野康夫さん。発表されたばかりのDVD『佐野康夫 ドラムレコーディングの流儀〜プロの現場のシミュレーションから学ぶ匠の技と心得〜』では、その現場での流儀が惜しげもなく披露されています。 …

佐野康夫さんの新たなメイン、NV60-M5スネア・ドラム!

2017年6月16日

佐野康夫さんの新たなメイン、NV60-M5スネア・ドラム!

魅力と秘密が満載のDVD『佐野康夫 ドラムレコーディングの流儀〜プロの現場のシミュレーションから学ぶ匠の技と心得〜』を発表したばかりの佐野康夫さん。AIKOや安藤裕子、阿部真央、菅野よう子、かつてはMONDO GROSS …

小関純匡 セミハードケース

2017年6月10日

小関純匡さん、セミ・ハード・ケースを試す!

日本を代表するロック・ドラマーの一人であり、ドラム・テクニシャンとしても日本の音楽シーンを支える重要人物、小関純匡(こせきすみただ)さん。現在は、マチルダロドリゲス、VooDoo Hawaiians、玉響楽団などの“バン …

[Type-R] MTR-1465-DH-BN Sakura Metallic

2017年6月1日

“Type-R”第一弾スネア・ドラム開発秘話!

「重厚なメタル削り出し厚胴スネア・ドラムに肉薄する“パワー”と、それを凌駕する“音飛び”、際立った“歯切れの良さ”を実現!」という唯一無二のサウンドで、2017年4月の発売以来、大反響をいただいております”Type-R“ …

ハイブリッド・シンバル・スタンド Hybrid Cymabal Stand CBS2-2HY

2017年5月13日

ハイブリッド・シンバル・スタンドなら座ったまま調整ができる

安定性抜群なのに重量が軽い、そしてシンバルの音がいい!とヘヴィ系のロック・ドラマーにも大好評!現在絶賛発売中のカノウプスの新しいハイブリッド・シンバル・スタンド(Hybrid-Cymbal Stand)。カノウプス代表の …

CBS-2HY 小宮勝昭

2017年5月12日

無駄にうるさく!? ハイブリッド・シンバル・スタンドを試す!

2017年、新たにマイナーチェンジを施し、現在絶賛発売中のカノウプス、ハイブリッド・シンバル・スタンド(Hybrid-Cymbal Stand)。軽い/音がいい/安定性抜群と三拍子が揃ったこの新しいブーム・スタンドを、リ …

松下マサナオ

2017年4月13日

松下マサナオさんとセミ・ハード・ケースの新たな関係

■松下マサナオ[Yasei Collective, ZA FEEDO, Gentle Forest Jazz Band] “中毒性の高い変幻自在なビート”を武器に、ジャンルレスな音楽で、ボーダーレスな活動を展開する超絶イ …

柏倉隆史

2017年3月22日

柏倉隆史さんが愛用するセミ・ハード・ケース!

REACHのドラマーとしてプロ・デビュー以来、その切れ味鋭い圧倒的なドラミングでシーンを席巻するドラマー、柏倉隆史さん。toe、the HIATUS、木村カエラなどでの“唯一無二のドラム”は本当に素晴らしいですね! そん …

Carmine Appice カーマイン・アピス ボルトタイト

2017年2月28日

カーマイン・アピスを興奮させたボルト・タイトの効果

カノウプス・ドラム(CANOPUS Drums)の草創期から現在まで、実に35年以上に渡って高い人気を誇る“ベストセラー”、ボルト・タイト(Bolt Tight)。このチューニング・ボルトに取り付ける革製のワッシャーは、 …

MOラウンドエッジ

2017年2月17日

MO Round Edge Snare Drum その誕生とサウンドの傾向

カノウプス、スネア・ドラム・ラインナップの中で、人気機種の1つである、MO(エム・オー/Oil Finished Maple)。永遠の定番The Maple(カバリング、またはニトロセルロース・ラッカー・フィニッシュ)か …

HAZE / フリーザック

2017年2月16日

HAZE&フリーザックがカノウプス・スネア・ワイヤーを検証!

カノウプス・エンドーサーであり、その個性を存分に発揮する2人のドラマー、HAZEさんとフリーザック。 ロック系を中心に数多くのセッションに参加するHAZEさんは、2011年にスタートした自身のソロ・プロジェクト“UNUS …

Joe Porcaro ジョー・ポーカロ

2017年2月10日

ジョー・ポーカロとスネア・ワイヤーの素敵なショット!

偉大なるドラマー、ジョー・ポーカロ(Joe Porcaro)。日本では「ロザーナ」、「アフリカ」など、数々の名曲を生み出したバンド、TOTOのオリジナル・メンバーであり、特に80年代以降のLAスタジオ・シーンを牽引した天 …